今年度で教員を辞めるために。

今年度で教員を辞める、その記録です。

まだ火曜日っ

あと153日

ポテチ小さい?

さて、まだ火曜日です。

週休3日て憧れますよね。

水曜日休みにして土日も休みにすると、

 

月曜日も火曜日も木曜日も金曜日も、

「明日が休み!」か「昨日は休みだった!」という日になります。すごーい。

自分が起業したら週三日にしようかなと思っているくらい。

まあ、好きな仕事だと一日も休まなくてもいいんですけど。

 

今日はおやつで買っておいた某ポテチを食べたのですが、

あけてびっくり。なんか小さい。。。

 

どこもステルス値上げしたり大変なんだろうなあと感じました。

味とかも劣化したりもしますし、色々と変わりますよね。

 

よく政治でも「豊か」という言葉が使われますが、

果たして質の良い食べ物や着るもの、住むところがあることが

「豊か」なのかなあ、と思います。そしてそれが仮に「豊か」という

言葉としてあっているとしても、それが「幸せ」なのかはまた別かなあ、と。

 

福沢諭吉がなんかどこかで言っていたと思いますが、

昔は生きるか死ぬかの時代だったが、これからは生きるか生きるかの時代だ、

みたいな感じのことを。

 

昔は稼がなければ生きられなかった。でも今は、稼げなくても生きられる。

ただ、「豊か」に生きることができないという。

 

しかも人々はSNSで常に「豊か」な人がどのような生活をしているのか、

目の当たりにしているわけですよね。

 

まあ、そういうことに幸せを感じるんだと考えてそれを求める人にとっては、

結構大変な時代なのかなあとは思います。

 

僕は家でのんびりゴロゴロとして絵を描いてバイオリン弾いてピアノ弾いて

哲学書読んで散歩して筋トレしてポケモンカードをして株をして家族に会って

教育用何かしらを作って絵本作って料理して掃除して洗濯して・・・

というだけで幸せっちゃ幸せなのですが。

 

僕にとってはとりあえず「能力が伸びる」ということが一番楽しく

幸せを感じるのです。また今度、目と頭が冴えているときに

続きをかければと思います。ねむいねむい。。おやすみなさい!いい夢を!